3-4-3 空間図形への応用(問題集)

1.\(100m\)離れた2地点\(A,B\)から山の頂上\(P\)を見ると、\(∠PAB=60°,∠PBA=75°\)だった。また、\(∠PBH=30°\)だった。このとき、標高差\(PH\)を求めなさい。

A B P H 100m

2.1辺の長さが\(2cm\)の正四面体がある。辺\(BC\)の中点を\(M\)とし、\(A,D,M\)を結ぶ。次の問いに答えなさい。

A B C D M 2

(1)\(\cos∠ADM\)を求めなさい。

(2)\(△ADM\)の面積\(S\)を求めなさい。

(3)正四面体\(ABCD\)の高さ\(h\)を求めなさい。

(4)正四面体\(ABCD\)の体積\(V\)を求めなさい。

3.\(AB=1,AD=2,AE=3\)の直方体\(ABCDEFGH\)がある。次の問いに答えなさい。

A B C D E F G H

(1)\(\cos BGD\)を求めなさい。

(2)\(△BDG\)の面積\(S\)を求めなさい。

(3)三角錐\(BCDG\)の体積\(V\)を求めなさい。

(4)\(C\)から平面\(BDG\)へ下ろした垂線\(CI\)の長さを求めなさい。

メニュー
1章 数と式

1-1 整式

1-2 数

1-3 一次不等式

1-4 集合と命題

2章 二次関数

2-1 関数とグラフ

2-2 二次関数の最大・最小

2-3 二次関数と方程式

2-4 二次関数と不等式

3章 図形と計量

3-1 鋭角の三角比

3-2 鈍角の三角比

3-3 正弦定理と余弦定理

3-4 図形の計量

4章 データの分析

4-1 統計資料の整理

1章 数と式

1-1 整式

1-2 数

1-3 一次不等式

1-4 集合と命題

2章 二次関数

2-1 関数とグラフ

2-2 二次関数の最大・最小

2-3 二次関数と方程式

2-4 二次関数と不等式

3章 図形と計量

3-1 鋭角の三角比

3-2 鈍角の三角比

3-3 正弦定理と余弦定理

3-4 図形の計量

4章 データの分析

4-1 統計資料の整理

当サイトに一言
このサイトは個人で作成しており、閲覧者からのコメントを元にサイトの改善、精度を上げていきたいと考えています。
質問・問題のミス・改善要望、問い合わせがあればご連絡ください。

名前[必須]

メールアドレス[必須](メールアドレスが公開されることはありません。)

コメント