2-1 文字式(問題集)

1.次の式を文字式にしなさい。

(1)\[3×a\]

(2)\[x×0.1\]

(3)\[x×(-9)\]

(4)\[y×x×2\]

(5)\[a×(-5)×b\]

(6)\[(x+6)×2\]

(7)\[a×(b+c)\]

(8)\[a×\frac{2}{3}-7\]

(9)\[x×(-1)+2×y\]

(10)\[a×a×6\]

(11)\[2×b×b×a\]

(12)\[x×x×7×x\]

(13)\[x×x×5-x\]

(14)\[x÷10\]

(15)\[12÷a\]

(16)\[8x÷3\]

(17)\[(a+2)÷5\]

(18)\[b×5×a\]

(19)\[-b×0.1\]

(20)\[(x-y)×(-1)\]

(21)\[4÷c\]

(22)\[(m-2)÷10\]

(23)\[5y÷2\]

(24)\[x×10×x\]

(25)\[5-a×b×b\]

2.\[a=-7のとき、次の値を求めなさい。\]

(1)\[-6a\]

(2)\[8a-7\]

(3)\[5-2a\]

(4)\[-3a-11\]

3.\[x=-6のとき、次の値を求めなさい。\]

(1)\[x^3\]

(2)\[-2x^2\]

(3)\[(-x)^2\]

(4)\[x^2-2x+3\]

4.\[x=2,y=-3のとき、次の値を求めなさい。\]

(1)\[2x+y\]

(2)\[x-2y\]

(3)\[-x+6y\]

(4)\[8(x+y)\]

(5)\[-5xy\]

(6)\[-\frac{y}{x}\]

5.次の数量を[]の中の単位で表しなさい。

(1)犬の体重がx kg,猫の体重がy gのとき、合計の重さ[kg]

(2)a mのひもからb cmのひもを9本切り取ったときの残りの長さ[cm]

(3)水槽にxリットル入っていて、コップでyミリリットルくみ出したときの残りの水の量[リットル]

(4)a時間とb分を合わせた時間[分]

6.次の数量を文字式で表しなさい。

(1)1個80円の消しゴムx個と、1個100円の鉛筆y本を買ったときの代金

(2)1個x円の品物を4個買って、2000円出したときのおつり

(3)百の位がa、十の位が3、一の位がbである自然数

(4)aで割ると商が3で、余りがbになる整数

(5)男子17人の平均身長x cm, 女子13人の平均身長y cmのときの全員の平均身長

(6)男子15人の平均x点、女子17人の平均点y点のときの全員の点数の合計

(7)a km/hで15分歩いたときの道のり

(8)y kmの道のりを行きは80m/分、帰りは60m/分で往復したときにかかる時間

(9)8kmをx分かかって進んだときの速さ[km/h]

(10)工場で5000個作った製品のうちx個の不良品が発生した。不良品の割合を%で求めよ。

(11)全校生徒x人の52%が女子である。男子の数を求めよ。

(12)クラスa人のx割がスマホを持っている。スマホ保持している生徒数を求めよ。

(13)a円の27%引

(14)原価200円にa割の利益を乗せた定価

(15)原価x円に5割の利益定価をつけたが、売れなかったので定価の2割引した時の売価

(16)原価600円に4割の利益定価をつけたが、売れなかったので定価のy割引した時の売価

(17)5%の食塩水x gと8%の食塩水y gを混ぜたときの食塩の質量

(18)x%の食塩水300gとy%の食塩水500gを混ぜたときの食塩の濃度

(19)x%の食塩水800gと水500gを混ぜたときの食塩の濃度

1章 正負の数 2章 文字と式 3章 方程式 4章 比例と反比例 5章 平面図形 6章 空間図形 7章 資料の整理
1章 正負の数 2章 文字と式 3章 方程式 4章 比例と反比例 5章 平面図形 6章 空間図形 7章 資料の整理
## ご意見・ご要望はこちら
サイト改善のため、誤字訂正やご意見をお気軽にお寄せください。

名前[必須]

メールアドレス[必須](メールアドレスが公開されることはありません。)

コメント