2-2 一次式の計算(問題集)

1.次の計算をしなさい。

(1)\[5x+7x\]

(2)\[a+a\]

(3)\[2x-9x\]

(4)\[2a-a\]

(5)\[\frac{3}{4}x-\frac{5}{6}x\]

(6)\[a-\frac{1}{3}a\]

(7)\[9x+3+3x-11\]

(8)\[\frac{2}{3}x-2+2x+8\]

(9)\[2x+(4x+8)\]

(10)\[4x+(3x-6)\]

(11)\[8x-(6x-1)\]

(12)\[-2x-(-5x+7)\]

(13)\[3x×5\]

(14)\[(-6)×(-8a)\]

(15)\[9x×\left(-\frac{4}{3}\right)\]

(16)\[28x÷\frac{2}{7}\]

(17)\[12a÷\left(-\frac{3}{8}\right)\]

(18)\[(-2a)÷\left(-\frac{7}{10}\right)\]

(19)\[2(4x+1)\]

(20)\[-5(7x-3)\]

(21)\[-3(6a+7)\]

(22)\[(10a+3)×\frac{1}{5}\]

(23)\[(4x-6)÷2\]

(24)\[(3x-12)÷\frac{3}{4}\]

(25)\[\frac{18x-24}{6}\]

(26)\[\frac{-6x+3}{4}×12\]

(27)\[2(2x+5)+4(x-7)\]

(28)\[5(3x-2)+7(3-4x)\]

(29)\[4(a-2)-2(a+6)\]

(30)\[-(8a-4)-3(5-2a)\]

(31)\[(5x-2)+(3x+7)\]

(32)\[(6x+4)-(7x-2)\]

(33)\[6\left(\frac{2}{3}-\frac{1}{2}x\right)\]

(34)\[\left(\frac{x}{7}-2\right)×7\]

(35)\[\frac{2x-1}{3}×6\]

(36)\[3\left(5-\frac{x}{3}\right)\]

(37)\[-4(3x-6)-(x+1)\]

(38)\[2(x-3)-\frac{1}{3}(2-x)\]

(39)\[2(x+4)+3(x+5)\]

(40)\[4(x+2)+3(x-1)\]

(41)\[3(2x+3)-4(x-8)\]

(42)\[5(3x-1)-4(2x+3)\]

(43)\[4\left(x+\frac{1}{2}\right)+6\left(x-\frac{2}{3}\right)\]

(44)\[9\left(\frac{2}{3}x-3\right)-8\left(\frac{1}{4}x-2\right)\]

(45)\[\frac{x+1}{2}+\frac{x-1}{4}\]

(46)\[\frac{x-2}{3}+\frac{x+3}{2}\]

(47)\[\frac{x+3}{4}-\frac{x-2}{3}\]

(48)\[4x+3-\frac{3x-2}{4}\]

(49)\[\frac{5x+3}{6}-\frac{4x-7}{5}\]

(50)\[\frac{3(x-1)}{2}+\frac{2(x+2)}{3}\]

(51)\[2(3x+1)+4(x-6)\]

(52)\[\frac{1}{2}(3x-6)-\frac{2}{3}(x-6)\]

(53)\[\frac{3x-5}{4}-\frac{2x-1}{3}\]

(54)\[x-\frac{1}{2}+\frac{x-2}{4}\]

(55)\[\frac{4(x-1)}{3}-\frac{2(4x-3)}{5}\]

2.次の数量の関係を等式で表しなさい。

(1)10mのリボンからa m切り取ると、余りはb mになった。

(2)ある数aの9倍から8を引いた数は、aの5倍になる。

(3)1個10kgの米袋がx袋あるときの重さはy kgである。

(4)家から分速80mでx分歩き、そのあと分速100mでy分歩くと、家から2.5km離れた公園に着いた。

3.次の数量の関係を不等式で表しなさい。

(1)あるイベントの今年の参加者の人数はx人で、去年の参加者の人数y人の半分未満だった。

(2)一個a円のりんご3個と一個b円のみかんを4個を買おうとしたが、手持ちの500円では買えなかった。

(3)x個のあめを8人の子供にy個ずつ分けたら5個以上余った。

(4)ある数aの9倍から8引いた数は、aの5倍以下になる。

メニュー
1章 正負の数 2章 文字と式 3章 方程式 4章 比例と反比例 5章 平面図形 6章 空間図形 7章 資料の整理
1章 正負の数 2章 文字と式 3章 方程式 4章 比例と反比例 5章 平面図形 6章 空間図形 7章 資料の整理
当サイトに一言
このサイトは個人で作成しており、閲覧者からのコメントを元にサイトの改善、精度を上げていきたいと考えています。
質問・問題のミス・改善要望、問い合わせがあればご連絡ください。

名前[必須]

メールアドレス[必須](メールアドレスが公開されることはありません。)

コメント