【中学1年数学】6-3 立体の体積と表面積|要点まとめ

このページでは、中学1年数学で学ぶ「立体の体積と表面積」についてまとめています。角柱・円柱・角錐・円錐・球などの立体を例に、公式と考え方を整理し、計算力を高める基礎をしっかり身につけられる内容になっています。

立体の体積の求め方

角柱・円柱の体積の公式

【角柱、円柱の体積】
体積=底面積×高さ 角柱の体積 底面積 高さ 円柱の体積 底面積 高さ

【例】次の立体の体積を求めなさい。
(1) 角柱の体積の求め方 3cm 4cm 5cm 底面積\(\displaystyle =\frac{1}{2}×4×5=10\)cm\(^2\)
体積\(=10×3=30\)cm\(^3\)

(2) 円柱の体積の求め方 3cm 8cm 底面積\(=\pi×3^2=9\pi\)cm\(^2\)
体積\(=9\pi×8=72\pi\)cm\(^3\)

【例題】次の立体の体積を求めなさい。

(1)底面積が\(15\)cm\(^2\)、高さ\(6\)cmの五角柱
(2)底面の半径が\(2\)cm、高さ\(10\)cmの円柱

角錐・円錐の体積の公式

【角錐、円錐の体積】
体積=底面積×高さ×\(\displaystyle \frac{1}{3}\) 角錐の体積 底面積 高さ 円錐の体積 底面積 高さ

【例】次の立体の体積を求めなさい。
(1) 角錐の体積の求め方 4cm 6cm 4cm 底面積\(=4×4=16\)cm\(^2\)
体積\(\displaystyle =16×6×\frac{1}{3}=32\)cm\(^3\)

(2) 円錐の体積の求め方 3cm 8cm 底面積\(=\pi×3^2=9\pi\)cm\(^2\)
体積\(\displaystyle =9\pi×8×\frac{1}{3}=24\pi\)cm\(^3\)

【例題】次の立体の体積を求めなさい。

(1)底面の\(1\)辺が\(6\)cm、高さ\(10\)cmの正四角錐
(2)底面の半径が\(5\)cm、高さ\(12\)cmの円錐

球の体積の公式

【球の体積】
球の半径を\(r\)としたとき、体積\(\displaystyle =\frac{4}{3}\pi r^3\)

【例】半径\(6\)cmの球の体積を求めなさい。
体積 \(\displaystyle =\frac{4}{3}\pi×6^3=288\pi\)cm\(^3\)

【例題】半径\(3\)cmの球の体積を求めなさい。

立体の表面積の求め方

【表面積】
立体で、\(1\)つの底面の面積を底面積、側面全体の面積を側面積という。
また、立体の表面全体の面積を表面積という。

角柱・円柱の表面積の公式

【角柱、円柱の表面積】
表面積=底面積×\(2\)+側面積

【例】次の立体の表面積を求めなさい。
(1) 三角柱の見取り図 見取り図 a b c h 三角柱の展開図 展開図 a b c h a b 底面積\(\displaystyle =\frac{1}{2}ab\)
側面積\(=h(a+b+c)\)
表面積\(=ab+h(a+b+c)\)

(2) 円柱の見取り図 見取り図 h r 円柱の展開図 展開図 h 2πr r 底面積\(=\pi r^2\)
側面積\(=2\pi hr\)
表面積\(=2\pi r^2+2\pi hr\)

【例題】次の立体の表面積を求めなさい。

(1)
三角柱の表面積の問題 12cm 13cm 5cm 15cm
(2)
円柱の表面積の問題 9cm 4cm

角錐・円錐の表面積の公式

【角錐、円錐の表面積】
表面積=底面積+側面積

【例】次の立体の表面積を求めなさい。
(1) 四角錐の見取り図 見取り図 a a 四角錐の展開図 展開図 a 底面積\(=a^2\)
側面積\(\displaystyle =4×\frac{1}{2}aℓ=2aℓ\)
表面積\(=a^2+2aℓ\)

(2) 円錐の見取り図 r 見取り図 円錐の展開図 r 展開図 底面積\(=πr^2\)
側面積\(=πℓr\)
表面積\(=πr^2+πℓr\)

【例題】次の立体の表面積を求めなさい。

(1)
四角錐の表面積の問題 8cm 8cm 20cm
(2)
円錐の表面積の問題 10cm 3cm

球の表面積の公式

【球の表面積】
球の半径を\(r\)としたとき、表面積=\(4\pi r^2\)

【例】半径\(6\)cmの球の表面積を求めなさい。
表面積\(=4\pi×6^2=144\pi\)cm\(^2\)

【例題】半径\(3\)cmの球の表面積を求めなさい。
次の学習に進もう!
中学1年数学の単元
    1-1 正の数、負の数
    1-2 加法と減法
    1-3 乗法と除法
    2-1 文字式
    2-2 一次式の計算
    3-1 方程式の解き方
    3-2 一次方程式の利用
    4-1 比例
    4-2 反比例
    4-3 比例、反比例の利用
    5-1 平面図形の基本
    5-2 作図
    5-3 円とおうぎ形
    6-1 空間図形の基本
    6-2 空間図形の表し方
    6-3 立体の体積と表面積
    7-1 資料の整理
## ご意見・ご要望はこちら
サイト改善のため、誤字訂正やご意見をお気軽にお寄せください。

名前[必須]

メールアドレス[必須](メールアドレスが公開されることはありません。)

コメント