1-1 かけ算のきまり
- 2-1 時刻と時間
- 3-1 わり算
- 4-1 3桁の数のたし算
- 4-2 3桁の数のひき算
- 5-1 長さ
- 6-1 あまりのあるわり算
- 7-1 大きな数
- 8-1 1桁でかけるかけ算
- 9-1 円と球
- 10-1 小数の表し方
- 10-2 小数のたし算、ひき算
- 11-1 重さ
- 12-1 分数の表し方
- 12-2 分数のたし算、ひき算
- 13-1 式の見方
- 14-1 2桁でかけるかけ算
- 15-1 三角形
- 16-1 表と棒グラフ
このページでは、小学3年生で学ぶ「あまりのあるわり算」と「確かめ算」の考え方と手順をわかりやすく解説しています。図や例を使いながら、計算の意味や答えの確認方法も丁寧に説明しているので、家庭学習やテスト前の復習にぴったりです。
【わり算】
15÷3=5のように、あまりがないときわり切れるという。
16÷3=5あまり1のように、あまりがあるときわり切れないという。
【例題】次の計算をしなさい。
【わり算の確かめ算】
わられる数÷わる数=商・・・あまり
のとき、確かめ算は
わられる数=わる数×商+あまり
【例題】次の答えの確かめをしなさい。