1-2-3 ベクトル方程式(問題集)

1.\(\vec{a}=(3,2),\vec{b}=(-1,2)\)のとき、\(\vec{p}=(x,y)\)として、次のベクトル方程式で表される図形を\(x\)と\(y\)の方程式で表しなさい。

(1)\(\vec{p}=\vec{a}+t\vec{b}\)

(2)\((\vec{p}-\vec{a})・\vec{b}=0\)

(3)\(|\vec{p}-\vec{a}|=2\)

(4)\((\vec{p}-\vec{a})・(\vec{p}-\vec{b})=0\)

2.次の条件を満たす直線の方程式を求めなさい。

(1)\(A(-2,3)\)を通り、ベクトル\(\vec{d}=(2,1)\)に平行

(2)\(A(1,0)\)を通り、ベクトル\(\vec{d}=(5,-3)\)に平行

(3)点\(A(-1,2),B(3,1)\)を通る

(4)点\(A(2,-4),B(5,-3)\)を通る

(5)点\(A(3,1)\)を通り、ベクトル\(\vec{n}=(2,3)\)に垂直

(6)点\(A(0,1)\)を通り、ベクトル\(\vec{n}=(5,-3)\)に垂直

(7)点\(A(3,1),B(-2,2),C(1,-5)\)について、点\(C\)を通り、直線\(AB\)に垂直

3.定点\(A(\vec{a},B(\vec{b}))\)と動点\(P(\vec{p})\)に対して、次のベクトル方程式で表される円の中心の位置ベクトルと半径を求めなさい。

(1)\(|\vec{p}-\vec{a}|=3\)

(2)\(|\vec{p}+3\vec{a}|=1\)

(3)\(|6\vec{p}-3\vec{a}|=2\)

(4)\(|2\vec{p}-\vec{a}-\vec{b}|=8\)

(5)\(\vec{p}・(\vec{p}-2\vec{a})=0\)

4.\(△OAB\)において、\(\overrightarrow{OP}=s\overrightarrow{OA}+t\overrightarrow{OB}\)とする。次の式を満たす点\(P\)の存在範囲を求めなさい。

(1)\(s+t=2\)

(2)\(\displaystyle s+t=\frac{1}{2},s\geqq0,t\geqq0\)

(3)\(\displaystyle s+3t=2,s\geqq0,t\geqq0\)

(4)\(0\leqq s+t\leqq2,s\geqq0,t\geqq0\)

(5)\(0\leqq 2s+3t\leqq6,s\geqq0,t\geqq0\)

(6)\(0\leqq s\leqq1,0\leqq t\leqq2\)

(7)\(0\leqq s\leqq2,0\leqq t\leqq3\)

1章 平面上のベクトル

1-1 平面上のベクトル

1-2 ベクトルと図形

2章 空間のベクトル

2-1 空間のベクトル

3章 複素数平面

3-1 複素数平面

4章 式と曲線

4-1 二次曲線

4-2 媒介変数表示と極座標

1章 平面上のベクトル

1-1 平面上のベクトル

1-2 ベクトルと図形

2章 空間のベクトル

2-1 空間のベクトル

3章 複素数平面

3-1 複素数平面

4章 式と曲線

4-1 二次曲線

4-2 媒介変数表示と極座標

## ご意見・ご要望はこちら
サイト改善のため、誤字訂正やご意見をお気軽にお寄せください。

名前[必須]

メールアドレス[必須](メールアドレスが公開されることはありません。)

コメント