3-1-2 複素数の極形式(問題集)

1.次の複素数を極形式で表しなさい。ただし、偏角\(\theta\)は\(0\leqq\theta<2\pi\)とする。

(1)\(1-i\)

(2)\(-\sqrt{3}+i)\)

(3)\(2\)

(4)\(-i\)

2.\(\displaystyle z=\cos\frac{\pi}{3}+i\sin\frac{\pi}{3}\)とするとき、複素数\(z+1\)を極形式で表しなさい。ただし、偏角\(\theta\)は\(0\leqq\theta<2\pi\)とする。

3.\(\alpha=2+2i,\beta=\sqrt{3}+i\)のとき、次の極形式を答えなさい。ただし、偏角\(\theta\)は\(0\leqq\theta<2\pi\)とする。

(1)\(\alpha\beta\)

(2)\(\displaystyle \frac{\alpha}{\beta}\)

4.次の点は、点\(z\)をどのように回転した点か答えなさい。ただし、回転の角\(\theta\)は\(-\pi<\theta\leqq\pi\)とする。

(1)\(\displaystyle \left(\frac{1}{\sqrt{2}}+i\frac{1}{\sqrt{2}}\right)z\)

(2)\(-iz\)

5.\(z=4-2i\)のとき、原点を中心として次の角だけ回転した点を表す複素数を答えなさい。

(1)\(\displaystyle \frac{\pi}{6}\)

(2)\(\displaystyle \frac{2}{3}\pi\)

(3)\(\displaystyle -\frac{\pi}{2}\)

(4)\(\displaystyle -\frac{\pi}{3}\)

6.\(\alpha=1+i,\beta=5+3i\)とする。点\(\beta\)を点\(\alpha\)を中心として\(\displaystyle \frac{\pi}{6}\)だけ回転した点を表す複素数\(\gamma\)の値を求めなさい。

1章 平面上のベクトル

1-1 平面上のベクトル

1-2 ベクトルと図形

2章 空間のベクトル

2-1 空間のベクトル

3章 複素数平面

3-1 複素数平面

4章 式と曲線

4-1 二次曲線

4-2 媒介変数表示と極座標

1章 平面上のベクトル

1-1 平面上のベクトル

1-2 ベクトルと図形

2章 空間のベクトル

2-1 空間のベクトル

3章 複素数平面

3-1 複素数平面

4章 式と曲線

4-1 二次曲線

4-2 媒介変数表示と極座標

## ご意見・ご要望はこちら
サイト改善のため、誤字訂正やご意見をお気軽にお寄せください。

名前[必須]

メールアドレス[必須](メールアドレスが公開されることはありません。)

コメント