2-3-2 n進法(問題集)

1.次の数を\(10\)進数で表しなさい。

(1)\(100100_{(2)}\)

(2)\(2012_{(3)}\)

(3)\(1421_{(5)}\)

(4)\(106_{(7)}\)

(5)\(0.0101_{(2)}\)

(6)\(10.11_{(2)}\)

(7)\(0.12_{(3)}\)

(8)\(0.432_{(5)}\)

2.次の10進数を()内の表し方で表しなさい。

(1)\(47\)(\(2\)進数)

(2)\(55\)(\(2\)進数)

(3)\(101\)(\(3\)進数)

(4)\(634\)(\(7\)進数)

(5)\(0.8125\)(\(2\)進数)

(6)\(0.7136\)(\(5\)進数)

(7)\(\displaystyle \frac{3}{8}\)(\(2\)進数)

(8)\(\displaystyle \frac{11}{16}\)(\(4\)進数)

1章 場合の数と確率

1-1 場合の数

1-2 確率

2章 整数の性質

2-1 整数の性質

2-2 ユークリッド互除法

2-3 整数の性質の活用

3章 図形の性質

3-1 三角形の性質

3-2 円の性質

3-3 作図

3-4 空間図形

1章 場合の数と確率

1-1 場合の数

1-2 確率

2章 整数の性質

2-1 整数の性質

2-2 ユークリッド互除法

2-3 整数の性質の活用

3章 図形の性質

3-1 三角形の性質

3-2 円の性質

3-3 作図

3-4 空間図形

## ご意見・ご要望はこちら
サイト改善のため、誤字訂正やご意見をお気軽にお寄せください。

名前[必須]

メールアドレス[必須](メールアドレスが公開されることはありません。)

コメント